虚無僧笠の材料って!?

虚無僧って知っているでしょうか?



時代劇で笠を被って尺八を吹いている人です
托鉢をしているお坊さんのようです
托鉢とは修行でご飯をもらうことのようです

で、あの被っている笠なんですが何でできていると思いますか?
茶色で汚い感じですよね。

竹で編んでいるなんておもっいる方もいるかもしれません

実はいぐさでできているんです。
新しいときは畳といっしょで緑色をしているはずです。
時代劇で新しい笠を見たことないですからね



実物はこんな感じで緑色をしているんです。
年月が経って日焼けして変色しているんですね



いぐさって昔から身近にあったもんなんですね

ブログ一覧に戻る

お問い合わせ

畳の張替え・表替え、また畳に関するご質問、見積もり依頼等
気軽にお問い合わせください。

  • 06-6431-9491

    月~土曜 9:00~18:00

    店主が1人で切り盛りしている畳屋です。
    なので、1日1軒しか対応することができません。
    その分1軒1軒丁寧な仕事をするように心がけています。

  • webからのお問い合わせはこちら