見えないところで手抜きしない

見えないところもていねいな仕事をしていいきたいです

というのも、畳の裏側のシートが切られているんです。

この裏シートが意外と大事なんです

わらを使っている畳どこなので、畳を縫う糸が引っ掛かってくれます。

これが、フォームだと大変なんです。

畳おもてを畳どこに縫い付ける糸は裏シートで引っ掛かっているんです。

だから、裏シートが切れちゃうと大変なんです。

なんでこうなるのかというと、表替えのときは縫っている糸を切らないといけないのですが、効率を優先して包丁の刃を立てて糸を切っちゃうんだと思うんです。


そうすると、糸といっしょに裏シートも切っちゃうことになります。

だから、糸だけを切らないといけないんです。

左の手で畳おもてを持ち上げながら、刃を寝かせて糸だけを切るようにするんです。


そうすれば、裏シートを切らずに糸だけを切ることができます。

ちょっとした手間なんです。

裏側はお客さんが見えないからどうでもいいわけではないんです。

見えないところほど大事な仕事をしていかないといけないんです。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

ブログをお読みいただきありがとうございます。

尼崎市、伊丹市で畳に困ったことがあれば時友畳商店にご相談してください。

畳についてちょっと聞きたいなあと思ったらお気軽にLINEしてください

https://lin.ee/AxegjBE

当店で施工いたしました畳の部屋をご覧になりたい方はこちらをご覧ください
https://tokitomo-tatami.jp/case/

また、当店で畳替えをした方からのご感想をいただきましたので、ご紹介しています。
https://tokitomo-tatami.jp/blog/category.php?cate_id=13

最近の畳のヘリはとってもカラフルです。

当店ではそれらの畳ヘリで、くるみボタンを作ってピンバッチ、ヘアゴム、ヘアピン、ブローチ、マグネットにしています。気になる方はこちらで購入することができますので、ご覧ください。
https://tokitomo.base.shop/

時友畳商店

〒661-0047

尼崎市西昆陽1丁目1-19

電話06-6431-9491

ブログ一覧に戻る

お問い合わせ

畳の張替え・表替え、また畳に関するご質問、見積もり依頼等
気軽にお問い合わせください。

  • 06-6431-9491

    月~土曜 9:00~18:00

    店主が1人で切り盛りしている畳屋です。
    なので、1日1軒しか対応することができません。
    その分1軒1軒丁寧な仕事をするように心がけています。

  • webからのお問い合わせはこちら