2021.05.26
表替え
国産おもての見分け方
表替えをするときに気になるのが畳おもてを選ぶときです。
どんな畳おもてを選べばいいのでしょうか。
もちろん値段の高いものを選ぶといいものを使うことができますが、なぜ値段が違うのかを知っていることが大事です。
畳おもてを選ぶ基準として、いぐさの長さ
https://tokitomo-tatami.jp/blog/detail.php?cd=211
たて糸を比べる、確認することを書きました。
https://tokitomo-tatami.jp/blog/detail.php?cd=213
読んでいただけると嬉しいです。
さて、今回は畳おもての産地を確認することです。
現在流通している畳おもてのほとんどが中国産です。90%以上とも言われています。
ということは国産の畳おもては10%程度しかないのです。
それで、国産の畳おもての生産地としては、熊本、広島、福岡、高知などとありますが、
熊本以外は数件しかないのが現状です。
以前は広島の畳おもては、備後産の畳おもてとしてブランドで高級畳おもてでした。
でも、今では数件しか生産されていないので、市場にはほとんど流通していません。
なので、国内で流通している畳おもては熊本産がほとんどです。
ですので、熊本産の畳おもての見分け方をお伝えしたいと思います。
どうやって見分けるのかというと、たて糸に違う色の糸が入っています。

麻糸の場合はりんどう色、青い色の糸が入っています。
.jpg)
綿糸の場合は青色と黄色の撚った糸が入っています。
これが入っていれば熊本産の畳おもてということです。
しかし例外もあります。
市場を通っていないものや、熊本のいぐさで違う場所で織った畳おもてにははいっていないこともありますのでしっかり確認をしてみてください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
ブログをお読みいただきありがとうございます。
尼崎市、伊丹市、西宮市、宝塚市、川西市、大阪市で畳に困ったことがあれば時友畳商店にご相談してください。
当店で施工いたしました畳の部屋をご覧になりたい方はこちらをご覧ください
https://tokitomo-tatami.jp/case/
また、当店で畳替えをした方からのご感想をいただきましたので、ご紹介しています。
https://tokitomo-tatami.jp/blog/category.php?cate_id=13
最近の畳のヘリはとってもカラフルです。
当店ではそれらの畳ヘリで、くるみボタンを作ってピンバッチ、ヘアゴム、ヘアピン、ブローチ、マグネットにしています。気になる方はこちらで購入することができますので、ご覧ください。
https://tokitomo.base.shop/
どんな畳おもてを選べばいいのでしょうか。
もちろん値段の高いものを選ぶといいものを使うことができますが、なぜ値段が違うのかを知っていることが大事です。
畳おもてを選ぶ基準として、いぐさの長さ
https://tokitomo-tatami.jp/blog/detail.php?cd=211
たて糸を比べる、確認することを書きました。
https://tokitomo-tatami.jp/blog/detail.php?cd=213
読んでいただけると嬉しいです。
さて、今回は畳おもての産地を確認することです。
現在流通している畳おもてのほとんどが中国産です。90%以上とも言われています。
ということは国産の畳おもては10%程度しかないのです。
それで、国産の畳おもての生産地としては、熊本、広島、福岡、高知などとありますが、
熊本以外は数件しかないのが現状です。
以前は広島の畳おもては、備後産の畳おもてとしてブランドで高級畳おもてでした。
でも、今では数件しか生産されていないので、市場にはほとんど流通していません。
なので、国内で流通している畳おもては熊本産がほとんどです。
ですので、熊本産の畳おもての見分け方をお伝えしたいと思います。
どうやって見分けるのかというと、たて糸に違う色の糸が入っています。

麻糸の場合はりんどう色、青い色の糸が入っています。
.jpg)
綿糸の場合は青色と黄色の撚った糸が入っています。
これが入っていれば熊本産の畳おもてということです。
しかし例外もあります。
市場を通っていないものや、熊本のいぐさで違う場所で織った畳おもてにははいっていないこともありますのでしっかり確認をしてみてください。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
ブログをお読みいただきありがとうございます。
尼崎市、伊丹市、西宮市、宝塚市、川西市、大阪市で畳に困ったことがあれば時友畳商店にご相談してください。
当店で施工いたしました畳の部屋をご覧になりたい方はこちらをご覧ください
https://tokitomo-tatami.jp/case/
また、当店で畳替えをした方からのご感想をいただきましたので、ご紹介しています。
https://tokitomo-tatami.jp/blog/category.php?cate_id=13
最近の畳のヘリはとってもカラフルです。
当店ではそれらの畳ヘリで、くるみボタンを作ってピンバッチ、ヘアゴム、ヘアピン、ブローチ、マグネットにしています。気になる方はこちらで購入することができますので、ご覧ください。
https://tokitomo.base.shop/