新しい畳は乾拭きしないとダメよね

新しい畳を入れると、お客さんから

「新しい畳は乾拭きしないとダメよね」

ってよく言われます

それはどうしてかというと、新しい畳には白っぽい粉がついているからだと思います

この粉の正体は、いぐさの泥染の泥です

いぐさは刈り取ったらすぐに泥染をします

この泥染をすることで1年経っても緑色を保つことができます

でも、泥を洗い流すことなく畳おもてとして織りますので、泥が残ってしまうのです

昔はそのまま敷き込んでいたので、新しい畳を敷き込んでその上を歩いて、廊下を歩くと

廊下は白い足跡が残っていました

そんなこともあって、新しい畳は拭かないといけないとなり

畳を濡らしてしまうと、すぐに変色してしまうので、乾拭きとなったと思います

でも、新しい畳を6枚分泥がしっかり取れるまで乾拭きするのはすごく大変です

なので、当店では店で畳専用の掃除機ヘッドで拭き取り

畳専用のワックスでカビ予防と畳の光沢を出しています

これで、いぐさについた泥は大方取れています

それでも、気になるようであれば、再度掃除機と乾拭きをしていただければと思います

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次