ヘリなし畳の畳おもてを折る動画〜ニューマシン編

ヘリなし畳で重要な作業に畳おもてを折る作業があります

きれいに折るには道具を使います

今回は道具も使いますが、いい機械を使って畳おもてを折ります

先ずは動画を見てください

 

作業を説明していきます

1、畳おもてに折る位置と、折白の印をつけます

折白の位置は畳おもてを切る位置にもなります

2、畳おもてを機械で先ほどつけた印に合わせて畳おもてを切ります

機械の合わせて、カッターで切ります

次に、印を合わせて折ります

機械で一気に折るのできれいに折れます

*端っこに白い紙を置いているのは、折る機械に畳おもてを柔らかくする装置が付いているので、畳おもてのほつれ留めのボンドが溶けてしまい、機械についてしまうのでクッキングシートを敷いています

3、片方(上前)が折れたら、畳どこを合わせて印をつけます

畳どこに合わせるので間違いがありません

4、折白の印をつけます

5、印に合わせて、切って折ります

折るのは線の内か外かで仕上がりが変わるので、慎重に合わせます

6、寸法を確認します

寸法通りにできていますたバッチリ!です

このように枚数分の作業が続きます

以前に使っていた道具を使っての畳おもてのおる作業の動画がありますので

ご覧ください

ヘリなし畳を作る工程

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次